-
手打そば、小田原そばどころ橋本さんは小田原城に行く途中にあります。
小田原そば処橋本 小田原はお蕎麦屋さんの多いところです。そのなか、そばどころ橋本は、お城に続く散歩道の中間あたりにあります。小田原城に行く観光客で人気の蕎麦屋さんです。創業150年の風格のある外観ですが残念ながら観光地仕様になっていました。 ... -
手打蕎麦卯月は小田急江ノ島線「桜ヶ丘」蕎麦教室の先生入口に大和蕎麦切り会の看板が
手打蕎麦卯月は、お花見で賑わう「桜ヶ丘」駅に在ります。 小田急線「桜ヶ丘」駅西口9分のそば処卯月さんへ向かいました。5年ぶりぐらいの訪問でしょうか。桜ヶ丘は、その名の通り桜の名所で駅出るとすぐに桜並木が続きます。桜の頃には桜そばを出してくれ... -
伊豆高原花柚は伊豆高原の別荘の中にありました。
伊豆シャボテン動物公園の帰り道、電柱の手打そば看板にひかれて訪問しました。伊豆高原別荘地の中にポツンと一軒お店があります。 入り口には「小さいお子様のご入店をお断りしております。ご理解のほどよろしくお願い申し上げます」張り紙が貼ってありま... -
雨の降る中伊豆高原更科に立ち寄りました。
平日の雨土砂降りのなか伊豆に向かいました。ここまで来たらと思い伊豆高原の更科に寄ることにしました。別荘地の中の緑に囲まれたところにお店はあります。入り口は時代劇に出てくるようなお屋敷の門構えです。緑に囲まれ、雨がしとしと良い雰囲気です。 ... -
手打そば千花庵は鎌倉鶴岡八幡宮の裏手にありました。
【鎌倉ブラブラ手打そば千花庵さんのご紹介です。】 久しぶりの鎌倉です目指すは手打そば千花庵さん小町通りを抜けて鶴岡八幡宮の裏手にあります。 平日ということもあり、小町通りの人通りは少ないです。以前来た時より小町通りのお店がだいぶ入れ替わっ... -
手打庵桜木町通り店は昔ながらの伊東商店街の一画に。
【手打庵桜木町通り店のご紹介】 伊東駅に途中下車して伊東駅から歩いて行ける手打蕎麦屋さんを探してみたが数が少ないです。昔ながらの商店街の中にある手打庵桜木町店、駅からは少し歩きます。 商店街といっても昔は栄えたのだろうが、ほとんどシャッタ... -
大磯手打蕎麦相州照庵
【大磯相州照庵】 大磯手打そば相州照庵さんは、東海大学附属病院大磯の近くにあります。この並びに有名な行列のできるうどん屋さんがあります。なぜか大磯にはうどん屋さんが多くあります。 老舗の蕎麦屋さんという感じで、ちょっと入りづらいですが、小... -
伊豆高原手打十割そば処蕎仙
【手打十割そば処蕎仙】 手打そば蕎仙は大室山のふもとにあります。山の中、木立の中、普通の民家をお店にした感じです。ペットも同伴できる、別のところに個室があるようです。ペット連れには人気のお店で予約が必要です。 ひょっとしたら昼休憩に入って... -
真鶴 そば処山本 更科との二色合い盛が人気
【真鶴 そば処山本】 真鶴の山側にそば処山本さんがあります。車で通り過ぎてしまうほどごく普通の、地方にある家です。あまり目立たない蕎麦処山本の看板で気が付きました。 11時過ぎには着いたのですが、先客が並んでおりました。お店は11時30分オープ... -
茅ヶ崎 創作そば なぁる
【茅ヶ崎手打蕎麦 なぁる】 茅ヶ崎駅南口を出て、まっすぐ海に向かって歩いて10分ぐらいでしょうか右側にありました。 銀座から茅ケ崎に2019年3月に移転してきたそうです。 外から見ると、お蕎麦屋さんには見えません。知っててはいるから入れたようなも... -
善光寺手打蕎麦藤木庵創業文政10年
【善光寺藤木庵】 善光寺のお参りの帰りに善光寺藤木庵、創業文政十年にひかれて入ってみました。 現在の店主が八代目だそうで超老舗のお店です。店構えは、真っ白な壁が目立つ蔵のようかんじの建物です。 藤木庵暖簾をくぐって中へ入ると細長い石畳の通路... -
藤沢 手打蕎麦すい庵
【藤沢駅近くの手打蕎麦すい庵】 藤沢駅、いつもは乗り換えだけの駅ですが、途中下車してみました。駅より4分静かな裏通りにあります。 このお店の良いところは、昼から夜までの通し営業でj喚起にせず行けるのがいいですね。 店内はいるとテーブル席が、さ... -
そば処末広さんはつつじヶ丘駅より深大寺行きのバス通り面にあります。
末広 京王線つつじヶ丘のそば処末広さんのご紹介です。 そば処末広さんの手打そばの看板、前から気にはなっていたのですがご縁がなくて、近くに来ましたので入ってみました。昔からやっている古いそば屋さんです。 そば処末広 猛烈に暑い夏の日でしたが、... -
星月さんは、今や2代目が、再開発の終わった国領の街で営む老舗蕎麦屋さん。
国領 手打ちそば処星月 京王線の「国領」駅、昔は駅前が狭くごちゃごちゃしていましたが、再開発で駅前ロータリーができてすっきりした街になりました。 狛江方面に行くバス通りは開かずの踏切で有名でしたが、京王線が地下化されて混雑もなくなりました... -
両国蕎麦屋「ほそ川」店内ゆったり静かな空間!
相撲の街、両国で楽しむ江戸蕎麦「ほそ川」 両国のお蕎麦屋さん。相撲ファンにとっては残念な稀勢の里の引退です。そんな大相撲初場所が行われている両国の街、住宅街の1歩入ったところにありますのが江戸蕎麦「ほそ川」さんです。両国の街の賑わいを避け... -
行列ができる!大人の街神楽坂路地裏にひっそり佇む「東白庵かりべ」
東白庵かりべ 神楽坂といいますと、何やら三味線の音が聞こえてきそうな大人の街と思いきや、若者向けのおしゃれなお店が並んでいました。 神楽坂を登り、ちょっと左に入り私の好きなお蕎麦屋さんの一つ蕎楽亭を通り過ぎ左に路地を折れたところに神楽坂「... -
オリンピックの拡幅道路で下がらなければ!虎ノ門高層ビルの狭間に建つ砂場「大阪屋」
虎ノ門高層ビルの狭間に建つ砂場「大阪屋」 ビジネスマンが忙しそうに行き交うビルの谷間にポツンと、レトロな建物がタイムップしたように佇んでいます。建物にビックリ、昭和生まれの私には、懐かしくうれしく思い早く中に入ってみたい。 手打蕎麦虎ノ門... -
高速バスで駆け付けました。一番粉使用の仙台お蕎麦屋さん「康正庵」
仙台のお蕎麦屋さん康正庵 前より気になっているお蕎麦屋さんがあります。仙台でちょっと遠いですが思い切っていってみることにしましたが新幹線で行くとなると往復2万円ちょっとかかります。 そうだ高速バスで行こう。 はじめての高速バス体験です。片道3... -
そば処利久庵!熱海の街をブラブラ夕食まで昼酒を楽しむのにいいですね。
熱海そば処利久庵 熱海の銀座通り中程にありますそば処利久庵に行ってきました。その前に、真鶴のそばカフェキブネに行ったのですが残念ながらお休みでした。 ホームページには月曜日定休、私が行ったのは火曜日でした。遠くから来る人もいるでしょうから... -
神楽坂で楽しむ蕎麦と郷土料理、地酒飲むなら九頭龍蕎麦
神楽坂で楽しむ蕎麦と郷土料理それに地酒「九頭龍蕎麦」 神楽坂には、いくつかのお蕎麦の名店があります。ミシェランをとったお蕎麦屋さんなど、神楽坂のどのお店もちょっと敷居が高いですが、今日お邪魔します九頭竜蕎麦屋さんは、何となく親しみのもてる...