
伊東市は、海あり山あり温泉あり気候温暖で住みやすく別荘地の多いところです。伊東道の駅マリンタウン、大室山、城ヶ崎海岸、伊豆グランパル公園、自然豊かな観光地としても発展しています。そば屋さんは、海沿いに街中に高原の中にと、そんな伊東市でぶらり蕎麦屋歩きしてきました。
手打庵桜木町店通り店


伊東駅からちょっと離れた商店街、シャッターの降りたお店がちらほら、駅から散歩でフラフラ迷い込みました。店頭に食品サンプルとイラストメニューが貼ってあるお蕎麦屋さん発見、イラストにつられて入ってみることにしました。店内ガラガラかと思いきや、観光客やら地元の人で賑わっていました。表から見たより店内は広いです。
右手に厨房があり左手にテーブル席と小上がり席がありました。
手打庵のおそば


メニューにもほのぼのとしたイラストが描かれています。「どなたのイラストですか」尋ねてみたら奥様の妹さんが描かれていると教えてくれました。

天ぷらそばととろろそば、天ぷらはエビとナス、ピーマンです。そばには海苔がばらばらとまかれています。
そばは太目ですがつるっとした感じで食べやすい。つゆは辛めで太目のそばによく合います。
とろろそばは、とろろがたっぷりと入っていてうれしいですね。とろろとつゆの絡み合った感じがいいです。
ちょっと駅から離れますが、気取りなく気楽には入れるそば屋さんです。
手打庵桜木町通り店ガイド
店名:手打庵桜木町通り店
住所:静岡県伊東市弥生町2-2
交通:伊東駅から961m
電話:0557-37-1838
営業時間:11:00~19:40
定休日:水曜日
ばかうけの蕎麦ブログ手打庵桜木町通り店

そば処花柚

静かな伊豆高原別荘地帯の中にポツンと一軒お店があります。電柱看板を見ながらやってきました。店頭に車を停めるスペースがあります。別荘地の中まで、普通の車は入ってこないので電柱看板が無いとわかりません。
入口に「やんちゃなおこさま、香水をつけている方はご遠慮ください」と紙に貼ってあります。何かこだわりのありそうなそば屋さんです。

店内入ると右側に小上がりが、店主が新聞読みながらテレビを見ていました。左側に2卓テーブル席が並びこじんまりとした店内です。先客は、別荘地内にお住まいと思われる常連のご夫婦一組だけでした。
奥様が注文を取りに来てご夫婦二人でやられているようです。
そば処花柚子


ビールにとろろ、とろろはねっとりとしっかりした味です。山葵をとろろにのせてから汁に付けて食べると、奥様が教えてくれました。

もり辛み大根そばは、辛味大根、かつお、のりなどが入っていて、良くかき混ぜて食べるようです。
頑固そうな店主が打った蕎麦は、白く細身の蕎麦で、コシ歯ごたえが良く蕎麦の味が感じられました。
電柱看板を見て行ったのですが、あとで調べてみたら、伊東ではかなり人気のおそば屋さんでした。そういえば壁に、芸能人のサインがたくさん貼ってありました。
そば処花柚ガイド
住所:静岡県伊東市大室高原4-353
電話:0557-51-1595
定休日:火曜日・水曜日
営業時間:12:00から15:00
ばかうけ蕎麦ブログ伊豆高原花柚

手打十割そば処蕎仙

大室山の近くにある、伊東市では有名なそば屋さんです。一軒家をお店にしたようで、離れはペット同伴で入れます。土日になると、道路に駐車場待ちの車が並ぶような大盛況のそば屋さんです。
店内入り口左側に、ペットと一緒に入れる離れが、店内はテーブル席が3卓と小上がり席が2卓あります。

そばは、北海道北空知産の蕎麦の実で極細のそばを打っています。挽きたて、打ちたての蕎麦を5秒でゆでていますとあります。たしかに十割そばでこれだけ細いそばは初めてかもしれません。ふつうこれだけ細いとブツブツ切れていますがきれいに打たれています。

何度も通っていますが最近は、あまりゆっくりおそばを食べる感じではなくなりました。食べたらすぐに出ていく雰囲気です。しょうがないですね、これだけのお客様が並んでいらっしゃるのですから、蕎麦の味を愉しんだらすぐに出て次の方に譲らなければなりません。
そば処蕎仙では、入店前に気をつけなければならないことがあります。私も入る前知らなかったので怒られました。入店前に、外に貼ってあるメニューを決めて入店しなければなりません。店内にメニューはありません。皆さんも注意してください。せっかくのご旅行がいやな思いでになってしまいます。
そば処蕎仙ガイド
店名:手打十割蕎麦処蕎仙
住所:静岡県伊東市十足329-6
交通:伊豆高原駅より車で10分
電話:0557-45-6681
営業時間:11:00~15:00 お蕎麦がなくなり次第終了
定休日:火曜日
ばかうけの蕎麦ブログそば処蕎仙

更科伊豆高原


別荘地内の緑に囲まれた、森のようなところにお店がありました。駐車場は広く雨で天気悪かったのですが車は結構止まっていました。駐車場より道路はさんだ向かい側に、大名屋敷のような立派な門構えの更科さんがあります。

店内は広く13:00過ぎというのに窓際の席は満席です。ここはお庭がきれいなので窓際に座りお庭を眺めながら食事をするのが贅沢です。窓際とは反対の小上がりの席に案内されました。窓際とは違いちょっと薄暗いです。
更科伊豆高原のそば

初めてのお店はせいろを頼むのですが、なぜかこの日はカレーが食べたくカレーせいろを頼んでしまいました。カレーは別の器に入って出てきます。カレーに付けて食べなさいということでしょうか。まずはカレーだけを一口、うまいですそばつゆが入っているのでしょうか昔懐かしい蕎麦屋のカレーです。カレーはスープのようにいくらでも飲めます。カレーはうまかったですが蕎麦には合いません。やはり蕎麦は、そばつゆに付けて食べるのが一番です。
相方のせいろを一口いただきます。そばは更科というぐらいですから、白い透き通ったようなそばでつやつやしています。噛むとほのかな甘みを感じます。
つゆは特に甘くも辛くもなく主張しない、そばを邪魔しない丁度良い味です。


伊豆高原更科ガイド
店名;伊豆高原更科
住所:静岡県伊東市八幡野1243-66
交通:伊豆急行城ヶ崎海岸駅徒歩17分
電話:0557-51-0753
営業時間:11:00から20:00
定休日:水曜日
ばかうけの蕎麦ブログ伊豆高原更科

手打そば処妙ぎ亭


妙ぎ亭は、城ヶ崎海岸より海に向かって左手側に在ります。車だと国道135号線の城ヶ崎海岸交差点を海側に入ったところ、車の少ない広い道路なのでうっかり通り過ぎてしまいました。道をはさんだ前にコマツの保養所があります。
手打そば処妙ぎ亭さん、車は店頭に3台位停められるスペースがあります。すでに3台止められていましたが、車が小さいので端っこの空いてるスペースに停めさせてもらいました。

店内はいいると真ん中に囲炉裏を囲んで座るスペースが、お客様で一杯です。左手に小上がり席3卓、小上がり席が一つだけ空いていました。こじんまりとしたアットホーム的なお店です。
妙ぎ亭のそば

ビールのつまみに天プラ盛合わせ、地元のいろいろの野菜が入っていて、油切れ良くカリッと揚がっています。


味くらべは、そばにとろろ、天ぷら、地のり、辛味おろし、ごま汁、妙ぎ亭の名物本日の小鉢から1品選べます。小鉢のお惣菜は奥様が作り、数種類日替わりで出しているようです。これだけ付いてくると、とても得した気分になります。
そばは細めで食べやすくのどこしも良いです。つゆは店主さんの人柄を表しているようで、優しく薄味ですがコクがあり心温まります。
帰り際レジで精算していると、厨房からご主人がわざわざ出てきてご夫婦で「またお願いします」お見送りしてくれました。ご夫婦二人だけでやっている、小さなそば屋さんでしたが、美味しく気持ちの良い接客で、また来てみたいと思わされるそば屋さんでした。

城ヶ崎海岸手打蕎麦妙ぎ亭ガイド
店名:手打そば処妙ぎ亭
住所:静岡県伊東市富戸916-64
交通:城ヶ崎海岸駅から徒歩8分
電話:0557-51-6272
営業時間:11:30~16:30
定休日:毎週月曜日・火曜日
ばかうけの蕎麦屋ブログ手打そば処妙ぎ亭

伊東市で気になるそば(蕎麦)5店まとめ
手打庵桜木町通り店:老舗のそば屋さん、地元の人に愛されています。観光客にも温かく迎い入れてくれます。イラスト入りのメニューがかわいいです。
そば処花柚:別荘地の中にポツンと1軒屋蕎麦屋さん、頑固そうな感じの店主の打った蕎麦はなかなかのものです。有名人もたくさん来ているようで壁にはサインが貼ってあります。
手打十割そば処蕎仙:女将の打った細麺のそば、茹で時間5秒が、伊東での大人気店になっています。細いので伸びるのも早い、来たらすぐに食べないと蕎麦の良さが味わえない。
伊豆高原更科:時代劇に出てくる大名屋敷のような立派な門をくぐると入口が、店内は広いです。窓際の席は、お庭を眺めながらお食事ができます。透き通ったような白いつるっとしたそばがうまい。
手打そば処妙ぎ亭:ご夫婦二人で営業されているそば屋さんです。優しい店主の打つ蕎麦は、身体にす~と入って行きます。奥様のつくる総菜の小鉢も大人気です。ご夫婦の観光地では珍しい気持ち良い接客で癒されます。
その他のそば屋さん
平塚の気になるそば屋さん
ばかうけのぶらり蕎麦屋巡り小田原編
ばかうけのぶらり蕎麦屋巡り湯河原・真鶴編

