秦野には手打ちそば屋さんの人気店が数多くあります。
神奈川県秦野市の水は環境庁選定の名水百選に選ばれています。秦野市は江戸時代後期より、全国有数の葉タバコ栽培で全国三大銘柄の一つとして有名になりました。葉タバコの裏作として古くからそばの栽培がおこなわれていました。そこから秦野にそば屋さんが多く集まりました。
秦野市のそば屋さん巡り1軒目は手打そばくりはらさんです。

秦野里山の中、手打そばくりはらがあります。
古民家のそば屋さん、車を降りて左手に庭園を見ながら進むと正面に入り口、引き戸を開けるとそこには懐かしい空間があります。全部が見渡される空間の手前にテーブル席、その奥に座席席があります。天井は高く開放感溢れています。

席に着くと、お箸とお茶そしてお新香が運ばれてきます。お茶とお新香をつまみながら待つと、手打そばくりはらのせいろが到着しました。

ちょっと黒っぽいおそばがきれいに盛られています。十割そばはぼそぼそしているかと思いきや、なんともちもちでそのくせのどこしもいいです。
そばつゆは中辛で、きりっと感のない優しいつゆで、かつおが効いています。
優しいというと、黒い手作りこんにゃくがぷりぷりで柔らかく赤ちゃんのようで優しい味でした。くりはらは甘味も優しく自然の味で身体によさそうです。売店には、やはり手作りのお醤油などが売られていました。
手打そばくりはら情報
店名:手打そばくりはら
住所:神奈川県秦野市渋沢2098
交通:小田急小田原線「渋沢駅」南口徒歩約20分
営業時間:11:30~15:00
定休日:月曜日・火曜日(祝日営業)
電話:0463-88-1070
ばかうけの手打そばくりはらブログ

秦野市のそば屋さん巡り2軒目は手打そばさか間さんです。

秦野手打そばさか間さんは秦野戸川公園の前にありました。
秦野戸川公園の前に山小屋風の建物があります。ここが手打そば屋さんさか間さんです。

店内はロッジ風の感じになっています。わたしたちは囲炉裏席に案内されました。山小屋風の建物は、丹沢登山口に近いということもありこのようなつくりにしたのでしょうか。
店内は若い男性三代目らしき人、厨房にはおじいさんらしき人がそばをつくっており家族経営のようです。他に女性が三人とかなりの繁盛店のようです。

手打そばさか間さんのせいろは、きれいに二盛に盛られています。白いお蕎麦と黒いお蕎麦です。殻を取り除いた白いお蕎麦と黒い殻付きの挽きぐるみおそばです。一度に二つの味が楽しめます。いつも食べているおそばより、ちょっと太目で弾力がありますがのどこし良く入ります。コシが強くおそばを食べているぞという感じにさせられます。薬味はネギ、山葵、大根おろしが付いてきます。
牡蠣の天ぷらがジュシーでアツアツ、美味しかったですね。
駐車場は、店頭横に3台分のスペースが、ぐるりと裏に回ると広い駐車場があり、裏からも入れるようになっています。
秦野手打ちそばさか間さん情報
店名:手打そばさか間
交通:小田急線「渋沢駅」より大倉行バス終点「大倉」下車徒歩1分
住所:神奈川県秦野市堀山下1291
営業時間:11:00~18:00
定休日:木曜日・第3水曜日
電話:0463-89-2533
ばかうけの手打そばさか間さんブログ

秦野市のおそば屋さん3軒目は手打そば信玄さんです。

小田急線「鶴巻温泉駅」と「東海大学駅」との中間ぐらいの場所にあります。
車は2台分、うまく停めると3台分ぐらいのスペースがあります。この日は大きな車がどんと真ん中に停めてあったのでやっと一台停められました。昼前だったのでラッキーでした。
玄関入ると、広い旅館のようなおお座敷です。右手にげた箱があり、その上に本日のお蕎麦が記されています。

せいろ:福島県会津若松会津在来
田舎:山形県最上郡船杉町最上早生
十割せいろ:神奈川県秦野市オタワヤ
粗そば:茨城県古河市常陸秋そば
入る前にワクワクしてきます。左手に蕎麦打ち場がありました。お座敷ですが、全部テーブルで座る形になります。カウンター席も堀こたつのように足を入れられます。
秦野手打そば信玄のメニューの種類は数多くあり初めての時は迷います。そばだけでも、二八蕎麦、田舎、十割、粗そばと有ります。これに天ぷらや、辛味大根、とろろ、丼がセットになったものになります。

初めてなので、二八蕎麦からです。色は黒っぽくて見た目とてもきれいなおそばです。手繰るとおそばの重さを感じ、噛むと甘みと風味が出てきます。そばを食べている感じが口の中に広がります。美味いです。天ぷらも評判のお店、次回まで天ぷら楽しみに残しておきます。
手打ちそば信玄さん情報
住所:神奈川県秦野市鶴巻南2-11-2交通:小田急線「鶴巻温泉駅」から徒歩10分
「東海大学駅」から徒歩12分
営業時間:11:30~14:30 17:00~21:00
定休日:木曜日
電話:0463-78-3353
ばかうけの手打ちそば信玄さんブログ

秦野市のおそば屋さん4軒目は手打そば石庄庵さんです。

小田急線秦野駅からヤビツ峠に向かっていくと石庄庵さんの看板が出てきます。
山の中の広大な敷地に、手打そば石庄庵さんがあります。ちょっと旅行に来た気分、7月に出かけたのですが緑深く緑まぶしい景色の中です。水が良いのでしょうか、敷地内はホタル観賞が行われているようで自然が楽しめます。
秦野手打ちそば石庄庵さん店内入ると左側に下駄箱が、靴を脱いで上がります。奥に広いお店で、全部テーブル席です。他にテラス席もありペットOKだそうです。平日というのに満席で私たちが帰るまで、お客様は切れませんでした。
秦野手打ちそば石庄庵さんのお蕎麦

蕎麦は白っぽい細麺で、ざるの上にあまり水切りせずに出されます。ざるから水が流れ出ています。蕎麦蕎麦と主張せずに辛つゆでちょこっとつけていただきます。
桜海老かき揚げせいろ(1,650円)かき揚げは、カリカリとよく揚がっていてさっぱりしていました。できれば塩が欲しかった。
マグロ丼が付いてきて、これ全部食べられるかと思ったのですが意外にうまい、気が付いたら完食です。
かけ蕎麦には山菜、生湯葉、かまぼこが入っており、つゆとのバランスが良く冷たい蕎麦よりこちらの方が良かったです。
たまに緑の中秦野で、ゆっくりとおそばを食べるのもよいですね。

手打そば石庄庵さん情報
店名:手打そば石庄庵
交通:秦野駅から蓑毛行き(またはヤビツ峠行)東中学校前バス停下車徒歩20分
秦野駅から3,920m
住所:神奈川県秦野市寺山1580
営業時間:11:30~21:00
定休日:月曜日
電話:050-5869-7909
ばかうけの手打そば石庄庵さんブログ

秦野そば屋さんまとめ
秦野にはいろいろと個性豊かなおそば屋さんが揃っています。
くりはらさんは、古民家蕎麦屋さんです。田舎のうちにお邪魔したなという感じになります。お蕎麦はもちもち感たっぷりのお蕎麦です。他に甘味などもあります。
さか間さんは、ロッジ風の作りになっていて、山小屋に来たような感じです。登山口に近いのでこのようなつくりにしてあるのでしょうか。さか間さんの蕎麦は、殻を取り除いた白いお蕎麦と黒い殻付きの挽きぐるみの蕎麦が二盛に盛られていて両方の味が楽しめます。
信玄さんは、旅館の広いお座敷に来たようですがテーブル席になっています。蕎麦だけでも、二八蕎麦、田舎、十割、粗そばと有りメニューの多さに初めての時は迷います。秦野の蕎麦屋さんに、何回か通うことになりそうです。
石庄庵さんは山の中の広い敷地に建っています。眺望もよく、森林浴しながらお蕎麦がいただけます。ホタル観賞もできて自然が楽しめます。蕎麦というより、ほとんどの方が蕎麦会席目当てで来るようです。
その他のおそば屋さん
小田原ぶらりお蕎麦屋さん巡り
桜ヶ丘の蕎麦屋さん卯月
女店主の打つ大磯落語茶屋〇直
スポンサー広告
北海道の釧路から「かに」「うに」「いくら」旬の逸品を直送している「蟹専門店だからぷりっぷりの蟹が安い!」「無添加のいくらでお子様も安心!」「かにと言えば北釧水産(ほくせんすいさん)」
